From:shade
どうも、shadeです!
今回は、「もし、僕が地元の飲食店をコンサルティングしたら?」一体どうするのか?
について話していきたいと思います。
そもそも、コンサルティングって聞くと一般の人からすれば、
「なんか難しそう・・・」っていうイメージを持たれるかもしれませんが、
実際そんなことないんですよね。
ちなみに、コンサルティングの本来の目的は「問題解決・願望実現」この2つです。
※ここから話す内容はあくまで「仮定の話」です。
「もし、僕が知り合いの唐揚げ屋をコンサルティングしたら?」
飲食店と言っても、あまりにも幅が広すぎるので、何か1つ決めましょうか。
うーん・・・そうですね。
例えば、僕が地元の唐揚げ屋をコンサルしたとしましょう。
もっと細かく具体的に設定すると、地元の知り合いが唐揚げ屋を始めたとします。
(そういう体で話していきますw)
そこで僕は知り合いからヘルプを頼まれ色々と相談を受けました。
どうやらまだ店を開業して1ヶ月ほどらしく、改造した車で移動販売をしているそうです。
↓こんな感じのやつです

- メニューはSサイズの唐揚げ7個入りが300円、
- でっかいLサイズ(100g)の唐揚げが1個100円。
学生が多く通る駅前やスーパー、TSUTAYAなどを転々として、
1日2〜3万円くらいは売り上げているようです。
利益率は50%ほどで悪くない感じです。
肝心の味もかなりよく、遠方からわざわざ食べにくる人もいるようです。
さて、僕はこれを見て、このビジネスにかなりの可能性を感じました。
なぜなら、固定費用がほとんどかからない上に、拡大がめちゃくちゃ簡単だからです。
例えば、車一台で1日3万売れれば、
単純に車を増やして地域を広げていけば、それだけで売上も伸びますからね。
この条件でやっていくと・・・
- 車10台で1日30万
- 毎日営業すれば月900万
- つまり年商1億円突破できる
まぁ、超単純計算ですが(笑)
とてもシンプルなビジネスなので、マニュアル化・システム化も簡単だと思います。
レシピは抑えているので、将来的にはフランチャイズ化して、
味付けした肉を卸すことで利益を出すことができます。
フランチャイズとは・・・一方が自己の商号・商標などを使用する権利、自己の開発した商品(サービスを含む)を提供する権利、営業上のノウハウなど(これらを総称してフランチャイズパッケージと呼ぶ)を提供し、これにより自己と同一のイメージ(ブランド)で営業を行わせ、他方が、これに対して対価(ロイヤルティー)を支払う約束によって成り立つ事業契約である。
実は、これに似たような成功事例は多いです。
しかも地元にはライバルもいないので、勝算はかなり高いと思います。
ただ、知り合いは完全にビジネス素人なので、いくつか致命的な欠点もあります・・・。
僕が見たところ特にヤバいと感じたのは、リピーター対策を何もしていないということ。
せっかくやみつきになるほど美味い唐揚げなのに、
いざお客さんが食べたくなっても、どこでその唐揚げを食べることができるのか?
どこでその唐揚げ屋が営業しているのか?それらを調べるすべがないのです。
ビジネスでは、これはかなり致命的です。
なぜなら、リピーターがいないということは、
新規客をずっと集めなければいけないということを意味するからです。
彼は、お店のホームページは持ってはいますが、
全然更新していないので、意味がありません。
もったいないことこの上ないです。
もっと情報発信をしていく必要があります。
ビジネスで売上を伸ばしていく4つの方法
基本的にビジネスで売上をのばしていくには、以下の方法しかありません。
- 新規客のお客さんを獲得する
- お客さんの購入頻度を増やす
- お客さんの購入単価を上げる
- 流出してしまうお客さんを減らす
つまり、ビジネスで売上を伸ばしたいのなら、
これらのどこかに改善の余地がないかを検討すればいいのです。
ちなみに、これはアフィリエイトでもまったく同じことが言えます。
知り合いの唐揚げ屋は、新規顧客獲得に関してはアドバンテージがあります。
なぜなら、人がたくさん居る場所に自分から出向いて、店を構えておけばいいわけですからね。
さらに売上を増やしたかったら、今はまったく意識していない、
残りの2、3、4を優先的に改善していけばいいわけです。
もし僕が知り合いにアドバイスするなら、メルマガやLINE@の導入を勧めます。
これは2、4の改善に直結します。
その場で登録してくれた人には唐揚げを無料で1個サービスするというやり方をします。
それで唐揚げを食べてくれた人のリストが取れれば、
いつでもすぐに営業場所や営業予定日を伝えることができます。
つまり、リピート機会を逃さずに済むということです。
新商品やキャンペーンの告知も一瞬で可能です。
期間限定でクーポンなどを送るのも良いと思います。
また、売れ行きが鈍くて在庫が残ってしまいそうな時は、
「今から1時間タイムセールします!」
とでもメールを送れば、近場に居る人が買いに来てくれるでしょう。
定期的にメールを届けることで、
お客さんに唐揚げ屋の存在を忘れ去られる心配もなくなります。
何もしない場合と比べると、間違いなく来店頻度が上がって、
リピーター増加に繋がるでしょう。
ちなみに、バイト・社員の求人もメルマガでできちゃいます。
ネットビジネスに限らず、リアルビジネスにおいても、
メルマガ・LINEってスゴい媒体なんですよ。
僕ならさらに、ドリンクやポテトなどの商品も扱うことを勧めると思います。
天下のマクドナルドがハンバーガーではなく、
ドリンクやポテトで利益をとっているのは有名な話ですからね。
よくマックの店員さんに「ドリンクやポテトもいかがですか?」って言われますよね?
はい、アレです。
(僕はアレを「サイドメニューの追加攻撃」と勝手に呼んでいますw)
ドリンクもポテトも両方日持ちするし、原価は非常に安いです。
そしてもっとも「ついで買い」されやすい商品でもあるので飲食店であるなら、
やらない方が損です。
(特に唐揚げのような脂っこいものを食べる時は飲み物が欲しくなりますからね)
こういう「ついで買い」を狙っていくことで、
メインの商品の価格を上げなくても、
簡単にお客さんの平均購入単価を跳ね上げることができます。
何も考えずに唐揚げだけ売って1日2~3万売れるなら、
きちんとこういう対策をするだけで、すぐに売上は倍くらいにふくれあがるはずです。
(まぁ、車の積載量やフライヤーの処理能力などの問題はありますがw)
その上で身軽さを武器にした規模の戦略をとっていけば、
相当なハイスピードで拡大が狙えるんじゃないかなって思っています。
最後に
リピーターが増えれば、固定店舗などを構えたときも
安定してお客さんがやってくるようになるでしょう。
さらに細かく言うなら、Twitterなどのソーシャルメディアの導入や、
車へのスピーカーの搭載(宣伝用)なども勧めると思います。
ブランディングのために歌やキャラクターを作ってみても良いですね。
なんか楽しそうというか、面白くなりそうですねw
なかなか夢のあるビジネスができそうな予感です(*´艸`*)
P.S.
だけど、唐揚げばっかり食ってると、むくむく太るのでほどほどに(笑)
※今回話した内容はあくまで「もし、僕が地元の飲食店をコンサルティングしたら?」の話です。
役に立つかどうかわかりませんが、これからコンサルティングをする方は参考までにどうぞ(*^^*)

この記事が良かったらTwitterのフォロー・いいね・リツイートお願いします。
shadeのTwitterアカウントはこちら(⬇)

今回の記事はあなたにとって参考になったでしょうか?
もし役に立つことができたのなら嬉しいです。
この記事を読んだ感想・意見などがございましたら
下のコメント欄にて気軽にコメント下さい。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました!
PS.
ここまで読んでくれたあなたにプレゼントです!
僕「shade」が今一番スゴい!と思ってる書籍を紹介しています。
ネットビジネスをやっている方にこそ読んでもらいたい書籍です。
⬇無料ダウンロードして読めるのでぜひ、読んでみてください(*^^*)
http://graspaf.net/l/c/pb9CnT3A/xqoDEncG/
PPS.
「人気ブログランキング」「ブログ村」「ブログサークル」
に登録しておりますので面白かった・続きが気になる
と思ったら、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
当ブログの管理者「shade」のモチベーションに繋がります。